2024年度(令和6年度)の研究助成対象者
厳正な審査の結果、対象者は以下の方々に決定しました。
年度 | 大学名 | 所属 | 役職 | 氏名 | 研究助成テーマ |
---|---|---|---|---|---|
2024年度(R6) | 九州大学 | 大学院 工学研究院 機械工学部門 |
助教 | 草野和也 | ハイブリッド格子を用いた格子ボルツマン法に基づく垂直軸風車の流体音響解析技術の開発 |
宇都宮大学 | 工学部基盤工学科 | 助教 | KIM YUNA | 外部光照射による革新的な流動制御システム構築に向けた光応答性粒子の開発 | |
岡山大学 | 学術研究院 環境生命自然科学学域 |
准教授 | 塩田 忠 | 有機無機ハイブリッド膜を用いた水潤滑コーティング | |
北海道大学 | 工学研究院 | 准教授 | 張 麗華 | 水中結晶光合成を利用した炭酸鉄による二酸化炭素のエネルギー化 | |
群馬大学 | 大学院理工学府 | 助教 | 覚知良平 | 多糖類と生物由来資源との多成分連結反応による完全天然由来ポリマーの環境低負荷合成 | |
苫小牧工業高等専門学校 | 創造工学科応用化学・ 生物系 |
助教 | 長尾昌紀 | 簡便な2段階の溶液含浸による石炭灰表面へのヒドロキシアパタイト微粒子の固定化と新規水質浄化用材料への応用 | |
東北大学 | 大学院工学研究科 | 助教 | 岡谷泰祐 | シリコンナノピラーの熱酸化による可視域・透過型メタレンズ形成プロセスの確立 | |
東北大学 | 教授 | 日暮栄治 | 次世代半導体集積のための微細マイヴロバンプの作製と低温接合応用 | ||
九州工業大学 | 助教 | 山田駿介 | SiシェルをもつナノポーラスGeの合成とその蓄電素子への応用 |
※所属・役職は、研究助成当時のもの
過去の研究助成対象者及び研究活動結果の報告書
年度 | 大学名 | 所属 | 役職 | 氏名 | 研究助成テーマ |
---|---|---|---|---|---|
2023年度(R5) | 国立研究開発法人 産業技術総合研究所 |
計量標準総合センター | 研究員 | 芳田泰基 | ポンプの送液量と脈動性を高精度に評価する計測システムの開発 |
東京農工大学 | 教授 | 安藤泰久 | 水潤滑滑り軸受の低速潤滑性能向上に関する基礎的研究 | ||
東京理科大学 | 工学部機械工学科 | 嘱託助教 | 難波江佑介 | 抵抗低減されたチャネル乱流における同期現象の評価 | |
東北大学 | 大学院理学研究科 | 助教 | 井上賢一 | リチウム空気電池において電解液と反応する一重項酸素の定量 | |
国立研究開発法人 産業技術総合研究所 |
地質調査総合センタ一 地圏資源環境研究部門 |
主任 研究員 |
齋藤健志 | 自然環境中におけるプラスチックの劣化および粉砕化時間に関する定量的評価 | |
京都大学 | 高等研究院物質 ー統合システム拠点(iCeMS) |
特定助教 | 門田健太郎 | 常温・常圧における二酸化炭素の高プロトン伝導材料への変換技術の創成 | |
東北大学 | 電気通信研究所 量子デバイス (大塚)研究室 |
准教授 | 大塚朋廣 | 原子層半導体を用いた量子デバイスのプロセス技術の開発 | |
鈴鹿工業高等専門学校 | 准教授 | 西村高志 | 静電応力によるシリコン表面融液の引き上げ成長の研究と電子線源結晶製造への応用 | ||
九州大学 | 大学院 システム情報科学 研究院 |
助教 | 黒川雄一郎 | 大面積オールプリンテッドスピンゼーベック熱電変換デバイスの開発 | |
2022年度(R4) | 東北大学 | 工学研究科 航空宇宙工学専攻 |
助教 | 大塚啓介 | |
東京理科大学 | 理工学部機械工学科 | 助教 | 黒瀬 築 | ||
国立研究開発法人産業技術総合研究所 | 研究員 | 竹川尚希 | |||
北海道大学 | 大学院農学研究院 基盤研究部門森林科学分野(木材化学研究室) |
助教 | 鈴木 栞 | 木材の本質的機能を活用した防水透湿膜の開発 | |
名古屋大学 | 大学院 情報学研究科 |
准教授 | 青木摂之 | ||
東北大学 | 大学院 工学研究科応用化学専攻 |
助教 | 藪下瑞帆 | ||
名古屋大学 | 未来材料・システム研究所 | 准教授 | 原田俊太 | ||
横浜国立大学 | 大学院 工学研究院システムの創成部門 |
准教授 | 井上史大 | ||
群馬大学 | 大学院 理工学府知能機械創製部門 |
助教 | 矢野絢子 | ||
2021年度(R3) | 青山学院大学 | 理工学部 機械創造工学科 |
助教 | 石井慶子 | |
信州大学 | 繊維学部 機械ロボット学科 |
准教授 | 青野 光 | ||
熊本高等専門学校 | 教授 | 田中禎一 | |||
国立研究開発法人 産業技術総合研究所 | 研究員 | 山崎清行 | イオン性粘土を用いた海洋バイオマスの環境調和型変換プロセスの開発 | ||
京都大学 | 大学院工学研究科 社会基盤工学専攻 |
准教授 | 奈良禎太 | ||
東北大学 | 多元物質科学研究所 | 助教 | 熊谷 啓 | ||
近畿大学 | 理工学部機械工学科 | 准教授 | 藤田 隆 | ||
宮崎大学 | 准教授 | 大西 修 | |||
兵庫県立大学 | 大学院物質理学研究科機能性物質学Ⅱ講座 | 助教 | 角屋智史 | ||
2020年度(R2) | 東京理科大学 | 工学部機械工学科 | 嘱託助教 | 福留功二 | |
日本大学 | 理工学部機械工学科 | 准教授 | 鈴木康方 | ||
大阪工業大学 | 工学部機械工学科 | 教授 | 宮部正洋 | ||
神奈川大学 | 工学部機械工学科 | 特別助教 | 三浦正義 | ||
国立研究開発法人産業技術総合研究所 | 研究員 | 古郷敦史 | |||
東北大学 | 多元物質科学研究所 | 助教 | 山本雅納 | ||
東北大学 | 多元物質科学研究所 | 助教 | 安達正芳 | Ni-Alフラックスを用いたバルクAlN単結晶成長法の開発 | |
静岡大学 | 工学部機械工学科 | 助教 | 水嶋祐基 | ||
小山工業高等専門学校 | 准教授 | 今泉文伸 | |||
2019年度(R1) | 京都大学 | 大学院工学研究科 マイクロエンジニアリング専攻 |
助教 | 平井義和 | |
名古屋大学 | 大学院工学研究科 機械システム工学専攻 |
助教 | 薮井将太 | ||
工学院大学 | 教授 | 佐藤光太郎 | |||
千葉工業大学 | 工学部応用化学科 | 助教 | 原口亮介 | ||
東北大学 | 多元物質科学研究所 | 講師 | 吉松公平 | ||
東京工芸大学 | 工学部メディア画像学科 | 助教 | 常安翔太 | ||
東北大学 | 大学院工学研究科 機械機能創成専攻 |
准教授 | 福島誉史 | ||
芝浦工業大学 | 工学部電子工学科 | 教授 | 上野和良 | ||
福井工業大学 | 工学部機械工学科 | 教授 | 西岡 岳 | ||
2018年度(H30) | 豊橋技術科学大学 | 機械工学系 | 講師 | 永井萌土 | |
東北大学 | 大学院 工学研究科 航空宇宙工学専攻 |
助教 | 高橋聖幸 | ||
茨城大学 | 工学部 機械工学科 | 准教授 | 西 泰行 | ||
東京工業大学 | 工学院 機械系 | 助教 | 伊藤 優 | ||
東京工業大学 | 物質理工学院 材料系 | 准教授 | 武田博明 | ||
国立研究開発法人 産業技術総合研究所 | 研究員 | 嶋村彰紘 | |||
広島大学 | 大学院 工学研究科 化学工学専攻 |
准教授 | 石神 徹 | ||
横浜国立大学 | 大学院 工学研究科 |
准教授 | 森 昌司 | ||
東北大学 | 大学院 工学研究科 電気エネルギーシステム専攻 |
准教授 | 高橋和貴 | ||
京都大学 | 大学院 工学研究科 材料工学専攻 |
助教 | 宇都宮 徹 | ||
山口大学 | 大学院 創成科学研究科 |
助教 | 岡田成仁 | ||
2017年度(H29) | 名古屋大学 | 未来材料・システム研究所 システム創成部門 |
准教授 | 松田佑 | |
豊橋技術科学大学 | 機械工学系 | 教授 | 飯田明由 | ||
室蘭工業大学 | 大学院 航空宇宙機システム研究センター |
教授 | 内海政春 | ||
北海道大学 | 大学院 工学研究院 エネルギー環境システム部門 |
助教 | 三輪修一郎 | ||
立教大学 | 理学部化学科 | 助教 | 上谷 幸治郎 | ||
弘前大学 | 大学院 理工学研究科 物質創成化学コース |
助教 | 太田俊 | ||
山口大学 | 大学院 創成科学研究科 建設環境系専攻 |
准教授 | 鈴木祐麻 | ||
鹿児島大学 | 学術研究院 理工学域工学系 化学生命・化学工学専攻 |
教授 | 門川淳一 | ||
佐世保工業高等専門学校 | 電気電子工学科 | 教授 | 川崎仁晴 | ||
国立研究開発法人産業技術総合研究所 | 研究員 | 升本恵子 | |||
広島大学 | 教授 | 難波愼一 | |||
2016年度(H28) | 熊本高等専門学校 | 機械知能システム工学科 | 教授 | 田中禎一 | |
埼玉大学 | 理工学研究科 | 教授 | 池野順一 | ||
法政大学 | 生命科学部環境応用科学科 | 准教授 | 森 隆昌 | ||
九州工業大学 | 大学院情報工学研究院 機械情報工学研究系 |
准教授 | 渕脇正樹 | ||
東北大学 | 金属材料研究所 | 准教授 | 谷口耕治 | ||
金沢大学 | 理工学研究域物質化学系 | 准教授 | 井改知幸 | ||
埼玉工業大学 | 工学部 | 准教授 | 木下 基 | ||
三重大学 | 大学院生物資源研究科 | 准教授 | 野中 寛 | ||
青山学院大学 | 理工学部機械創造工学科 | 助教 | 姜 東赫 | ||
東北大学 | 多元物質科学研究所 | 助教 | 飯塚 淳 | ||
金沢大学 | 理工研究域 | 助教 | 橋本洋平 | ||
九州工業大学 | 大学院情報工学研究院 | 助教 | Khajornrungruang, Panart |
※所属・役職は、研究助成当時のもの